漫画家になれる学校一覧

総合学園ヒューマンアカデミー マンガカレッジ

特徴

「夢中で楽しみたい!」「デビューしたい!」「プロになりたい!!」マンガ初心者からプロ志向の強い上級者まで、一人ひとりの目的や目標に合わせて、現役プロ講師と憧れの業界が強力にサポートします。好きなことを真剣に勉強してワクワクする学園生活の始まりです。

設備

業界標準の新鋭マシンを導入したコンピュータールーム、高性能のMac やワークステーションを存分に使える実習室、編集機器の充実した映像編集ルームなど、刻々と進化するマシンやソフトを常にバージョンアップさせて対応。

評判

漫画には絵とストーリー構成に個人の感性が表れるため、自由な発想とそれを形にする表現力が大事です。仲間とアイデアを出し合いながら、それを講師が個性を生かしながら上手く引き出して形にしていくカリキュラムが整っています。

代々木アニメーション学院

特徴

たった1本のペンから大ヒットを生み出す漫画家になれる! 海外でも高い評価を受けている日本の漫画は重要な文化の一つです。マンガ・イラストコースは学生の持つ才能を引き出し、世界で活躍できる漫画家を育てます。

設備

アナログとデジタル作画の両方を実践的に学べる最新機器を揃えています。またキャラクターに生命を与える作画方法を学ぶために、芝居や演技について考える授業を多く行っているため、想像力を養う資料室も充実しています。

評判

漫画家の仕事は高い技術力とセンスが必要な難しい仕事です。プロのノウハウが詰まった独自のカリキュラムで、まず知識と技術を学んだ上で漫画を描く手順を学んでいきます。自分の作ったキャラクターを漫画の中で動かせるスキルを身につけることが出来ます。

アミューズメントメディア総合学院

特徴

「絵が得意な人だけが漫画家を目指せる」そんなことはありません!絵を苦手としている人も多く入学し、2年間「作画」「演出」「パース」「デッサン」をバランス良くしっかりと学ぶことで実力を付け、イラストレーターとして活躍しています!

設備

漫画の作画に不可欠なコンピュータールーム、デッサンの基礎から学んで応用力を育む作画ルーム、資料を作成したり自由に勉強が出来るマルチホールなどを完備しています。地方からの学生のために学生寮も用意しています。

評判

プロになって仕事をしている感覚で漫画を学べるので、在学中から高いスキルを身につけることが出来ます。漫画の作画の技術だけではなく、色々な視点からの表現力も上げていくため、ストーリー展開など自由な発想で漫画が描けます。

バンタンゲームアカデミー

特徴

3年間でイラスト、マンガといった「絵」の表現技術を総合的に学びます。手描きでの描画はもちろん、CGでの描画技術、世界観設定なども習得し、様々なメディアに対応できるスキルを身につけます。 自分の適性にあわせた専門スキルを選択して深い技術を習得できるのが特徴です。

設備

業界標準の充実の設備でハイレベルなスキルを身に付けられます。実践教育にこだわり、業界の現場で使用されているものと同等のPCやソフトウェアを使用し、現役プロの講師の個別指導のもと、基礎から実践までの最新スキルを習得することが可能です。

評判

既成の概念にとらわれることなく、自らの感性を磨いて漫画を描きストーリーを作るのはワクワクするような楽しさがあります。この学校には、それを叶えられる環境が整っているので、仲間と切磋琢磨しながら技術を高め合えます。

大阪デザイナー専門学校

特徴

イマジネーションをダイレクトに表現できるイラスト。そこに絵があるだけで見る人のイメージも広がり、強烈なメッセージとして伝わります。キミの感性を生かして世の中を楽しく!まずはたくさんの手法を学んで自分だけの作風を探ります。 施設 フロア全部がイラストを描けるアトリエになっています。壁全体が在校生や卒業生の漫画やイラストで埋め尽くされています。パソコンは一人一台を完備。実習室も教室のイメージから離れたクリエイティブな空間となっており、機能の面でも申し分ないです。

評判

漫画やイラストで大事なことは確かなデッサン力です。高いデッサン力に裏打ちされた、漫画の背景に必要な美術的基礎力を高めて、そこからはイマジネーションの赴くままに表現できるように生徒一人一人を伸ばしていきます。

麻生情報ビジネス専門学校

特徴

講談社や集英社の現役編集者がASOに来校し、学生作品添削会を実施しています。また、直接東京の出版社に作品を持ち込むツアーも開催。学生時代でのデビューも夢ではありません。卒業後もプロデビューを目指す学生をASOが全面的にサポートします。

設備

パソコンの台数が多くアニメーション・デジタルコミック制作などに対応できる充実した環境です。「ペンタブレット」や、水彩画タッチで描画ができる「Painter」の他に、「RETAS STUDIO」、「Maya」、「トレスボックス」、「Comic Studio4.0Pro」などを完備しています。

評判

漫画の表現方法は手書きだけではなく、映像の中で使われる特殊効果やグラフィックなど3DCGの技術が必要で、最先端のマシンでそれを学ぶことが出来ます。手書きとグラフィックの融合はこれからも進むため、時代に合った漫画の手法を学べます。

大阪コミュニケーションアート専門学校

特徴

世界が注目する日本のアニメ業界を目指し、ハイレベルな画力と最新のアニメーション制作技術の習得を目指します。アニメ業界で活躍する現役のトップクリエーターから直接指導でプロに必要な力が付きチーム制作を通じてコミュニケーション力も身に付きます。

設備

Macルーム・デジタルアニメーションスタジオ・CGIルーム・Program ルーム・Windowsルーム・デッサンルーム・キャリアセンター・図書室・学生ギャラリー・映像ルーム・トレースルーム・プロダクトフィギュアルーム・フォトスタジオ・学生ホール・普通教室などを完備。

評判

企業プロジェクトを行っており、就職に強いため将来への展望を持ちながら、不安が無く技術の取得が出来ます。絵画技術だけではない社会人としての企画力、想像力やそれをアピールする方法も学べて実践力の高い人材が育ちます。

大阪アニメーションカレッジ専門学校

特徴

デビュー・就職に直結するサポートは、そのいずれも、規模、内容において、他の追随を許しません。そして、どこよりも基本に忠実なカリキュラム内容と1クラス20名の業界最小のクラス編成により、8年連続業界進出100%という実績や有効求人倍率37.13倍を達成。

設備

アニメーション学科は最新の設備で学習、コミック学科には名作漫画をそろえた資料室を完備。全ての教室は放課後、学生達に無料で貸し出されます。放課後に復習で使用したり、授業の課題以外で創作した作品制作に没頭したりするのもいいでしょう。

評判

クラスに担任の講師がいるので、進路や作画についての悩みを気軽に相談できるところが強みです。小さな悩みが大きくなる前に解決し、技術取得に集中できます。就職では企業が求めるイメージを把握して的確に生徒を誘導していくため入社後にミスマッチを感じにくいです。

創造社デザイン専門学校

豊富な実習でデザインの基礎を学び、長年培ってきた独自の業界ネットワークによりプロに必要な創造力を習得。企業とのコラボ授業やコンペへの積極的な参加を通し、業界から必要とされる基礎から応用までのデザイン力を習得します。

設備

日々の授業が行われる部屋を「デザイナーの仕事場」ととらえ、教室ではなく「スタジオ」と呼んでいます。授業の能動性を高めるため、オープンスタイルを採用。教員と学生、学生同士が互いに刺激や影響を与えつつ高め合っていくような「参加型」の授業を展開しています。

評判

高い技術を取得できるだけではなく、卒業後3年間は在校生と同じように就職について手厚いサポートを無償で受けられます。漫画の作画やストーリー作成は才能の世界のため、時には自信が無くなり夢を諦めかけることがありますが、サポートのお陰で自立できた人が多くいます。

九州デザイナー学院

特徴

デザイン・ファッション・マンガ・ゲームの世界で活躍できるクリエイターを育てています。空いた時間に29学科66専攻の中から好きな授業が無料で受けられるFAシステムはお得で人気の制度!最大活用すると3年制の専門学校と同じ授業時間数を学ぶこともできます。

設備

教室にはイラストレーションに必要なグラフィックに強いマシンを多数完備。さらに現役イラストレーター指導の元、手書きとコンピューター両方で作画できる環境を整備して、幅広い作画方法を選べて多彩な表現を可能にしています

評判

ストーリーから作画まで、自分の世界観を創り出して確実にデビューを狙いましょう。プロダクションを持つ人気マンガ家でも漫画作成作業は孤独です。ストーリーを練りキャラクターを創造していくには、確かな画力と表現力を徹底して身につけたいです。

阿佐ヶ谷美術専門学校

特徴

基礎からしっかり学べる学習システムで、幅広い基礎を学びながらデザイン・美術でできることを確認して学科を決めることができます。また少人数制なので学科に関係なく学校の様々な機材を活用した制作が可能です。学習経験のある方は、2年次編入、研究科も設置されています。

設備

各自の専攻にかかわらず自由に工房が使用できます。絵画を描いている学生が、映像工房でアニメーションを制作することも可能で表現の幅を広げることができます。デジタル工房には広いスペースがあり、課題以外の自主制作や予習復習にも最適です。また約1万3千冊の書籍・雑誌がある図書室は、学生から本の購入リクエストもできます。

評判

漫画家になりたいと思って入学しても1年目は幅広い分野に関して学べて、他の分野のことも知ることが出来る為、色々な表現方法の中での漫画を考えて突き詰めることが出来ます。高い技術を取得できて企業が欲しがる人事を育成します。

日本デザイン専門学校

特徴

漫画・アニメーションは、多くのクリエイター達によって絶えず発展を続け、日本発のエンタテインメントとして、世界中に認知され、高く評価されています。ペンテクニック、トーン表現、コマ割などの漫画表現などを学べます。

設備

アトリエ、フォトスタジオ、印刷、映像、コンピューターラボの各実習室、木工・金工・造形・塗装の工房や、陶芸室、陶芸窯場、ガラス工房などがあり、2万冊のデザイン科関係図書の蔵書を誇るデザイン資料室や、学生の憩いの場として活用している学生ホールもあります。

評判

漫画を作品にするにはイラストレーションの実力だけではなく、ストーリー展開も重要です。キャラクターの動きやその背景表現などのアニメーション技法、更に漫画やアニメーションに共通するストーリー展開まで学べます。

横浜デザイン学院

特徴

多彩なカリキュラムを満載しています。横浜デザイン学院の専門課程の特徴は、マスプロ教育には真似できない、生徒一人ひとりを懇切丁寧に指導する「ONE TO ONE」の“手作り教育”の実践する専門学校であることです。

設備

「環境が人を育てる」。これは真実です。大きな夢を抱き、ヤル気にあふれていても、それを的確にサポートしてくれる環境や設備がなければ、大きな飛躍は望めません。YDCには、創造力を刺激し、成長をサポートする、多彩で充実した環境・設備があります。

評判

少人数制教育を採用し、ものづくり教育の実践や、職業意識の向上を図る実践教育と、国際的な視点を持った人材の育成を柱にしたデザインの専門学校として、これからのファッション、デザイン業界を担う人材を育成していきます。

東京ゲームデザイナー学院

特徴

東京ゲームデザイナー学院の特徴は「実践重視のカリキュラム」「豊富な授業時間」「抜群の就職実績」の3つに集約されます。実際にゲームを制作したり、絵を描いたりという実習中心の授業スタイルと平日10時~16時までのフルタイム授業で、企業へ人材を輩出しています。

設備

教室にはイラストレーションに必要なグラフィックに強いマシンを多数完備。さらに現役イラストレーター指導の元、手書きとコンピューター両方で作画できる環境を整備して、幅広い作画方法を選べて多彩な表現を可能にしています。

評判

技術だけではなくストーリー構成にも重点を置いて、独創的な授業を進めていきます。基礎の描画力を高めるために、頻繁にデッサンを取り入れたり、投稿作品制作を豊富に取り入れ、積極的に自分の作品を世に出すことを意識していきます。

アーツカレッジヨコハマ

特徴

目標はただひとつ、漫画家デビュー。そのために必要なすべてを2年間で身につけます。 どのようなジャンルを描くにしても、その土台となるのは画力です。この基礎となるスキルを石膏デッサンや静物デッサン、人間描写等を徹底的に繰り返して磨きます。

設備

教室にはイラストレーションに必要なグラフィックに強いマシンを多数完備。さらに現役イラストレーター指導の元、手書きとコンピューター両方で作画できる環境を整備して、幅広い作画方法を選べて多彩な表現を可能にしています。

評判

漫画に必要な技術と共に画面構成やストーリー展開、PCソフトの使い方などを学びながら、表現力を高めていきます。コンテストや展示会に応募して、専門家や一般の人々の評価を感じながら徐々に漫画の完成度を高めていきます。